Du Học Nhật Bản Làm bài Thi Bài thi N2 Đề thi tiếng Nhật 2009- Đọc hiểu và ngữ pháp 2Kyu

Đề thi tiếng Nhật 2009- Đọc hiểu và ngữ pháp 2Kyu

読解・文法   (200点 70分)

問題には解答番号の①、②、③...    が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3...được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.

問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。
最近、人間の認知、つまり、「人がどのようにものを見、どのようにものを感じるか」    についての研究が進んでいて、それについて勉強する機会が増えました。    ①そこで知ったことなのですが、人間は、起こっているすべてのことを見たり、感じ    たりするのではなく、そのほんの一部の情報のみを処理するということです。     ちょっと言葉がむずかしくなりましたが、②時計を見ている人には時計のことはよく    わかっていても、同じ部屋の、たとえばテレビの番組には目もやっていなければ、音がし    ていてもほとんど何を聴いているのかを無視してしまうのです。    ③記憶についても同じことが言えて、やはり自分の中で気になっていることはよく    覚えているし、よく思い出すのですが、そうでないことはほとんど覚えていないかったり、    覚えていたとしても思い出すことがほとんどないのです。    (④)、こういうことが起こります。    たとえば、自分が気に入っている人や好きな人については、いい面ばかりが見えるし、やってもらったいいことばかりを思い出すのに、嫌いな人については悪い面ばかりが見え    たり感じられたりする。⑤その人がしたことについては、悪いことばかりを思い出すの    です。たとえば、⑥意地悪な(注1)上司がいたとしても、意地悪だけをしていたら、仕事    にはなりません。    たぶん、(注2)通常業務の命令や指導もしているはずなのに、そのことはまったく目に    入らなかったり、記憶に残らないのに、その人のきついことばや、その人にされたことだ    けを思い出すのです。    つまり、自分のことを不運だ、不幸だと思っている人は、今いる世界の中で、不運なこ    とや嫌なことばかりが目についたり、感じられたりするし、記憶の中の不運なこと*不運    なことばかりが思い出されるのに、幸運だ、幸せだと思っている人は、同じような(注3)    体験の中からでも、幸せなこと、幸運なことを感じ取るし、記憶の中でもいいことを思い    出すということなのです。    これは、本人の(注4)主観的な幸福や不幸につながるのですが、それだけではありません。    幸福で幸運だと思う人は、より積極的に行動をしようとするので、実際の幸運や幸福を    つかみやすいのに、不運で不幸と思う人は、どうせやっても無駄、うまくいくわけがない    と思ってしまって、行動まで消極的になって、現実を(注5)打開するチャンスを失ってしまうのです。
(和田秀樹『あなたは、絶対 幸運をつかめる 心理学』による)
(注1)上司:職場で立場が上で、指示を与える人
(注2)通常業務:普段の仕事
(注3)体験:自分自身で経験したこと
(注4)主観的な:自分個人だけの考え方や感じ方による
(注5)打開する:問題を解決して先に進む
問(1) ①「そこで知ったこと」とあるが、筆者は何を知ったのか?
1. 人間は、勉強する機会が増えると処理する情報も増えること
2. 人間は、起こっているすべてのことを見たり感じたりすること
3. 人間は、すべての情報を利用しているわけではないこと
4. 人間は、一部の情報しか使わないのにすべてを理解していること。
問(2) ②「時計を見ている人」の説明として、正しいものはどれか。
1. テレビも時計も見に入っているが、時計からの情報がようり正確だと思っている。
2. テレビも時計も見ているが、どちらが正しいかはあまり考えていない。
3. テレビも時計もどちらも気になるが、時計しか見ている余裕がない。
4. テレビも同じ部屋にあるが、テレビからの情報は意識していない。
問(3) ③「記憶についても同じことが言えて」とあるが、何と同じなのか。
1. 認知   2. 情報   3. 勉強   4. 処理
問(4) (④)入るに最も適当な言葉どれか。
1. すると   2. しかし   3. それに   4. または
問(5) ⑤「その人」とは、だれのことか。
1. 好きな人       2. 嫌いな人     3. 気に入っている人   4. ほとんど覚えていない人
問(6) ⑥「意地悪上司」の説明として、本文と合っているものはどれか。
1. いつも意地悪しかしないので、仕事にならないことが多く、部下は嫌な思いをしている。
2. 部下に意地悪な上司だと言われているので、通常業務の命令や指導を聞いてもらえない。
3. いい人なのだが、きついことばで言うことが多いので、部下から意地悪な上司だと思われていまう。
4. 通常業務の命令や指導もしているが、意地悪もするので、そればかりが部下の記憶に残ってしまう。
問(7) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 自分のことを幸運だ、幸せだと思っていても、悪いことばかり思い出すと、実際より不幸になってしまう。
2. 自分のことを幸運だ、幸せだと思っていると、積極的に行動できるので、実際に幸福になれることが多
い。
3. 自分のことを不運だ、不幸だと思っていると、積極的に行動しても、実際に幸福になれるチャンスは少な
い。
4. 自分のことを不運だ、不幸だと思っていても、いいことを思い出すようにすれば実際に不幸にならない。

問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)忘れがたい記憶として心に残っている親子がいる。勉強が苦手で、運動も苦手。場の (注1)空気もうまく読めない。いじめの対象にならないか心配で、私もその子の状態に 注意しながら、指導していた。 ある日、(注2)家庭訪問をした。お母さんと話をしていたところ「私は親というもの がどうすべきものかわからない。
いつも迷ってばかりで、①こどもといるのがつらい」 と言う。(3)幼少のころ家庭環境に恵まれず、家庭や家庭に幸せなイメ-ジを持てな いでいるつらさが伝わってきた。 私は(注4)衝撃を受けた。それまで②家族の喜びを、当たり前のものとして考えて いたからだ。だが、そのお母さんの言葉は、家庭のいる幸福が決して当たり前でなく、 学習や経験をして初めて得られるものだということを示していた。 以後思う。子どもにも大人になっても幸福な生活をくらせたいなら、まず子どもの今 を幸せに生かしてやることだ。 ところが、受験競争の中で睡眠時間を削って勉強し、成功をつかんだ若者は、③睡 眠時間を削ることを恐れない。(注5)ビジネスマンとなっても、睡眠時間を削って働く。 子どものころ(注6)家族だんらんなどに(注7)縁のないまま育ったとすると、親になっ ても、その必要を感じないことだってあるだろう。
(陰山英男『子どもと伸びる』日本経済新聞2008年5月10日付朝刊による)
(注1)空気を読めない:まわりの人の考えや気持ちを感じ取れない
(注2)家庭訪問:親と話し合うために学校の教師が子どもの家を訪問すること
(注3)幼少のころ:子どものころ
(注4)衝撃を受ける:とても驚く
(注5)ビジネスマン:ここでは、サラリ-マン
(注6)家族だんらん;家族が集まり、楽しい時間を過ごすこと
(注7)縁がいない:ここでは、実際に経験したことがない
問(1) この母親が①「子どもといるのがつらい」と感じていたのはなぜか。
1. 子どもが勉強も運動も苦手で場の空気も読めないから
2. 子どもが学校でいじめの対象になっているから
3. 親としてどうすべきなのかが分からないから
4. 親が子どもに勉強をどう教えたらいいかしらないから
問(2) ②「家族の喜び」とは、どのようなものか。
1. 家族のために自分にも何かできることがあるという喜び
2. 家族のメンバ-が受験や仕事などで成功して感じる喜び
3. 家族と一緒に楽しく過ごすことによって感じる喜び
4. 家族が学校に幸せなイメ-ジを持っているという喜び
問(3) ③「睡眠時間を削ることを恐れない」とあるが、なぜか。
1. 睡眠時間を削ってでも、家族だんらんの時間を作ろうとしているから
2. 睡眠時間を削って勉強することによって、それまで成功してきたから
3. 睡眠時間を削らないと、大人になって幸せになれないと信じているから
4. 睡眠時間を削ることが当たり前で、それが家族にとって幸せだから
問(4) ④筆者が本文中の親子から学んだことはどんなことか。
1. 家族のいる幸福は、どんな家庭においても、普段の生活の中で感じられるものだということ
2. 家族のいる幸福は、受験勉強や仕事を通して、一生懸命努力しないと持てないものだということ
3. 家族のいる幸福は、いじめられたり家庭環境に恵まれない子どもほど、強く感じるものだということ
4. 家族のいる幸福は、当たり前のものではなく、学習や経験をして得られるものだということ

(2) 嫌いだった野菜が食べられるようになったときのことを思い出してください。 嫌いな野菜を食べるときにも、大人へ階段を意識することがあったのではないで しょうか。 ぼくが子どもの頃は卵が貴重品だったのですが、その大好きな卵料理に、大嫌いなニン ジンやピ-マンが入っているときは正直悲しかった。子供心に「なんてことしてくれるん だ」と思うわけですが、それでも我慢して食べなければならない。半分は大好きな卵です から、全部嫌いになったわけではない。 そして嫌いなものと好きなものが一緒になっている料理を食べているうちに、なんとな く「大人になったなあ」という気分を味わったものです。ある種の(注1)誇らしさを覚え たといってもいいでしょう。 ①こういう経験から、子供は未来を(注2)自覚していくものかもしれません。 今は何でもあるから、嫌いなものを無理して子供に食べさせることはないだろうと考え る人が増えました。卵が好きな子には卵だけ食べさせる。ニンジンやピ-マンは大人にな れば自然に食べるようになるだろう...    というのは大きいな間違いで、子供向きのものばか りを与えられてきた彼らには、それを好きになるチャンスがありません。 情報や(注3)エンタテイメントもそう。②「子供向き」というものをわざわざ作って、 大人の世界と(注4)隔離してしまうから、大人になってからも、情報に(注5)偏りがある ことのおかしさに③気づかない。 なんでもあるから自由に選べる、自由に選ぼう、という態度でいては、結局のところ、 好きなものしか選ばない状況を作り出すだけなのです。食べ物が(注6)偏食なら、情報だ って偏食。いつまで経っても、自分の好きなものしか興味を持たない。結果的に世界が拡 がっていくのを(注7)阻害している。 ぼくは随分前から「情報の偏食時代が始まった」と言い続けてきたのですが、その傾向 はますます加速する一方です。
(大林宣彦『なぜ若者は老人に席を譲らなくなったのか』による)
(注1)誇らしさ:誇りに思う気持ち
(注2)自覚する:自分で感じ取る
(注3)エンタテイメント:娯楽
(注4)隔離する:離す
(注5)偏りがある:バランスがとれていない
(注6)偏食:好きなものしか食べないこと
(注7)阻害する:じゃまをする
問(1) ①「こういう経験」とは、どのようなものか。
1. 嫌いなものが入った料理を食べられたことで、大人になったと感じた経験
2. 好きな卵料理に嫌いな食べ物が入っていて、とても悲しく思った経験
3. 卵が貴重であることを知って、ありがたく思いながら味わって食べた経験
4. 大人になった気分を味わうために、嫌いもの我慢して食べた経験
問(2) 筆者の述べている②「子供向き」のものとは、どのようなものか。
1. 大人への階段を上るチャンスとなるもの
2. 大人も子供も一緒に興味を持てるもの
3. 子どもが好きなものだけ寄せ集めたもの
4. 子ども自分の判断で自由に選んだもの
問(3) ③「気づかない」とあるが、なぜ気づかないのか。
1. 大人になるまで大人の世界のことしか知らなかったから
2. 大人になって初めて「子ども向き」のものを知ったから
3. 子どもの時から嫌いなもの一緒に与えられてきたから
4. 子どものころからすきなものしか与えられなかったから
問(4) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 子どもの世界が広がるように、好きなものも嫌いなものもすべて一緒に与えるべきだ。
2. 子どもに広く興味を待たせるためには、「子ども向き」とされるものが一番である。
3. 子どもが好きなものを選べないのは、大人の世界と大きく隔離されているからだ。
4. 子どもの情報に偏りがあるのは、食べ物に偏りがあることが原因だと考えられる。
(3) なにが原因だったか、①私は弟とけんかになった。列車は向き合って座る(注1)四人 掛けだったから、(注2)進行方面むきの席の奪い合いだったのたと思う。前に座ってい た弟が私の帽子をいきなりつかむと、窓から放り投げた。一瞬なにが起きたのかわから なかった。(注3)ぼ-ぜんと外を見た私の目に、青い空を逃げるように飛んでいく白い 帽子がみえた。そのとたん私は火がついたように②泣き出した。でもおどろいて見上げ たときの空の色は今まで忘れられない。青く、明るくどこまでも広がっていた。その中 を私の帽子は喜んでいるように飛んでいったのだ。 あのときから、帽子は私の目の中で、空を飛び続けている。どこかに落ちて、さびし くよごれていくなんて考えるのはいやだったから、③少しずつおおきく立派になりなが ら。今ごろははっと宇宙船になっているだろう...    あのときの悲しい気持ちが忘れられ なくって、こんなふうに(注4)しつっこく思い続けている。(中略)青いきれいな空を 見るたびに、私はこの白い帽子のことを思い出す。このことがあってからそらは私にとっ て特別なものになってしまった。④そこは過ぎた時間と今の時間が重なっているところ なのだ。今見ている景色っていったいなんだろう。昔が入りこむと、今がいっそう今ら しく見えてくるから不思議だ。
(『』による)
(注1)四人掛け:4人用の席
(注2)進行方面むきの席:進む方に向かって座る席
(注3)ぼ-せんと:何が起こったか、よくわからない様子で、普通「呆然と」と書く
(注4)しつっこく:普通「しつこく」と書く
(注5)
(注6)
問(1) ①「私は弟とけんかになった」とあるが、どんなけんかだったのか。
1. 白い帽子を2人ともかぶりたくて、列車の中で取り合いになった。
2. 2人が席を取り合って、弟が筆者の帽子を列車の外に放り投げた。
3. 好きな席に座れなかった弟が、怒って自分の帽子を外に放り投げた。
4. 帽子のうばい合いになり、お互いの帽子を列車の窓から放り投げた。
問(2) ②「泣き出した」とあるが、筆者はなぜ泣いたと考えられるか。
1. 帽子はどこかに落ちて、汚れてしまうと思ったから
2. 帽子の白と青い空とが、とても美しいと思ったから
3. そらを高く飛んでいる帽子を見て、すごいと思ったから
4. 窓の外の帽子は、もう戻ってこないと思ったから
問(3) ③「少しずつおおきく立派になりながら」とあるが、何が大きく立派になっているのか。
1. 帽子    2. 弟      3. 筆者      4. 列車
問(4) ④「そこは過ぎた時間と今の時間が重なっているところなのだ」とあるが、筆者の気持ちは次のどれか。
1. 昔帽子が飛んでいった青い空を見て、筆者は今も弟とけんがをしてしまったと悲しく思っている。
2. 昔列車の窓から飛んでいった帽子が、筆者の心の中では宇宙船となり、筆者は今それをとても喜んでいる。
3. 今見上げる青空は、昔列車の窓から飛んでいった帽子を思い出させ、今と昔が結びついているように思われる。
4.
問題Ⅲ 次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1) 現代に生きる私たちが美術館へ行くことの社会的な意味は、自分とはちがった人が (注1)この世のな
かにはたくさんいて、彼らは自分とはちがった世界を見ている...    と いうことを知ることにある。世界は(注2)均質でも(注3)均一でもない。世の中には人 の数だけちがった価値観が存在し、一枚の絵を見ても、だれ一人と
して、まったく同じ ことを感じたりはしないはずなのだ。
(注1)この世:この世界
(注2)均質:同じ性質を持っていること
(注3)均一:すべてが等しいこと
問(1) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 人は全く同じことを感じることはないか、美術館へ行けば同じ絵を好む人と出会える。
2. 人はそれぞれに価値観が異なるため、人それぞれに絵を見て感じるものが異なる。
3. 人は美術館へ行くことで、普段自分が生きている世界とは違った世界が見られる。
4. 人は異なる価値観を持つため、違った世界がみたくなったとき美術館に集まる。
(2)(次の文章は、自然の中に生きるサルについて述べたものである。) サルにエサを与える人は、(注1)野生動物をペットと勘違いし、食べ物をやること によってたのしい気分になったり、いいことをしたような気持ちになったりする。人と サルは(注2)接触することなく暮らすのが自然な姿だ。(中略)エサをやる人が、サル        に「どうしたの?」とはなしかけたり、連れの人を横に立たせて楽しそうに写真を撮っ たりする。それはペットと勘違いしている(注3)証拠だ。
(『』による)
(注1)野生動物:人間に飼われていない自然のままの動物
(注2)接触する:ここでは、近づいたりさわったりする
(注3)証拠:あることが正しいことを明らかにするもの、証明するもの
問(1) 筆者の意見として、最も適当なものはどれか。
1. サルにはなしかけるのは、サルと人との自然な姿として理想的だ。
2. ペットと同じようにサルに接するのは、自然な姿ではない。
3. エサをサルにやるのは自然な姿の一つで、見ていて楽しい。
4. エサをサルに与えないのは、野生動物に対する自然な姿ではない。
(3) 旅に出るときはいつも、少し気が重いのです。面白くて刺激的な出来事が旅先で持って いるであろうことは理解しているけれど、何ら不便を感じることのない日常世界から少 しのあいだ離れなくてはならないのが、不安でありおっくうであり。 一方で旅は、日常生活から逃げるという行為でもあります。面倒臭い諸問題や憂鬱な 気分から一時的に足抜けするために、人は旅に出るのでもありましょう。 ぬるま湯から出るときのような「このままでいたいのに」という気分が、半分。できる だけ早く遠くまで逃げたい気分も、半分。そんな気分で私は、出発の日を迎えました。
(酒井順子『韓流鉄道ぐるり旅『旅』2004年8月号による』)
問(1) 「そんな気分」とはどんな気分のことか。
1. 日常生活から離れたくない一方で、その中の面倒なことから逃げたい気分
2. 普段の生活の中にはない刺激的な出来事を、旅で見つけてみたい気分
3. 日常生活を不安に思いながらも、旅に出るのはおっくうだという気分
4. 普段の生活では楽しめないことを、旅の間は大切にしようという気分
(4) 昔から金庫は黒いものが多い。会社に置いてある大きな金庫も、映画に出てくる巨大 な金庫も黒いものが中心。総務に置いてある小さい金庫も深い緑色。これはどうしてだ ろうか?盗難防止用の金庫は、簡単に壊せない構造になっていて、簡単に持っていかれ ないように重くできている。しかし、物理的に重くするのには限界がある。そこで心理 的に重く感じる色にしておき、簡単に持っていけなさそうな効果を狙っているのだ。
白 と黒では心理的に2倍近くの重さの差を感じる。色を黒くするだけで、金庫は盗難防止 の効果が期待できるのだ。 (ボ-ボ-•ボロダクション『マンガでわかる色のおもしろ心理学 青い車は事故が多い?子供ににせ るよい色とは?』による)問(1) 本文の内容と合っているものはどれか。
1. 黒い金庫は物理的に壊れにくく見える
2. 黒い金庫は白い金庫の2倍近くある
3. 金庫は黒げれば黒いほど盗まれなくなる
4. 黒い金庫は重そうなので盗まれにくい
(5) 日本の自然科学研究において、基礎研究が弱いと言われることが多い。右のグラフは 2006年に行われた自然科学研究費の支出割合の調査の結果を示したものであるが、確 かに「総額」を見ると、基礎研究費と応用研究費と開発研究費の割合は基礎研究費が最 も小さいく開発研究費が最も大きい。 しかし、「大学等」では基礎研究費の割合が最も大きく、逆に開発研究費の割合が 最も小さい。したがって、機関によってその割合が異なることがわかる。 一方、「(注1)非営利団体•(公的機関)」と「企業等」はと共に「総額」と同じよ に開発研究費の割合が最も大きい。特に「企業等」は開発研究費が基礎研究費の10倍以上で、その割合の大きさが目立つ。また、「非営利団体•公的機関」は「大学等」 の次に、基礎研究費の割合が大きいものの、開発研究費の2分の1もない。 このことから、「非営利団体•公的機関」と「企業等」がもっと基礎研究費を増やせ      ば、「総額」の基礎研究費の割合が大きくなることが予測できる。ただ、「企業等」は特 に利益を上げることが喪求められているので、すぐには利益を生み出さない基礎研究の費 用を大きくするのは難しいそうだ。
(『』 (注1)開発:新しいものを考え、実際に使えるようにする
(注2)非営利:金もうけを目的としない
(注3)公的:公共の

問(1) この文章の内容とグラフ合う組み合わせはどれか。
1. ア:企業等    イ:総額 ウ:大学等 エ:非営利団体•公的機関
2. ア:企業等    イ:大学等 ウ:総額 エ:非営利団体•公的機関
3. ア:総額 イ:企業等   ウ:非営利団体•公的機関 エ:大学等
4. ア:総額 イ:非営利団体•公的機関 ウ:企業等    エ:大学等

問題Ⅳ 次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なものを1234から一つ選びなさい
問(25) 皆様の___無事に閉会式を迎えることができました。
1. せいで  2. わけで  3. おかげで  4. きっかけで
問(26) きのう私が調べた___、工場の機械に問題はなかった。
1. 限りでは  2. 次第では  3. うえでは  4. ようでは
問(27) テ-ブルの上に___ケ-キがおいてある。
1. 食べぬいた  2. 食べかけの  3. 食べきった  4. 食べはじめの
問(28) 彼は何でもよく知っている___、友達に「博士」と呼ばれている。
1. ことに  2. ことから  3. ことなく  4. ことだから
問(29) 最初は怖くてプ-ルに入ること___できなっかたが、今では50メ-トルも泳げるようになった。
1. ばかり  2. だけ  3. こそ  4. さえ
問(30) 日本___、私は桜を連想します。
1. にとって  2. にしては  3. といえば  4. とみえて
問(31) これから私が___パソコンを操作してください。
1. 言うとおりに  2. 言いつつも  3. 言って以来  4. 言うなら
問(32) 一年間の休暇がとれた___、どんなことがしたいですか。
1. とともに  2. としても  3. としたら  4. というより
問(33) 図書館のご利用___は、以下の点にご注意ください。
1. にそって  2. に際して  3. に基づいて  4. にしたがって
問(34) 出席___欠席___、招待状の返事は早く出したほうがいい。
1. しては/しては  2. したり/したり  3. するやら/するやら  4. するにしろ/するにしろ
問(35) その島は、森林の減小___、鳥や動物の数が減ってきている。
1. にともなって  2. をたよりに  3. をめぐり  4. に対し
問(36) しばらく連絡がない___、そんなに心配することないよ。
1. と思うと  2. からには  3. とならんで  4. からといって
問(37) 妹は、体操の選手___体がやわらかい。
1. ぎみに  2. がちに  3. みたいに  4. ばかりに
問(38) ひざに痛みがある___、まだ運動をしないでください。
1. うえに  2. からは  3. うちは  4. ところを
問(39) 新しい携帯電話は、写真がとれるだけじゃなくて、テレビ___見られるんだよ。
1. にまで  2. だって  3. よりか  4. のくせに
問(40) この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1. ほどの  2. ばかりの  3. にのぼる  4. といった
問(41) アルバイとは、昼は一時間___800円ですが、深夜は1000円です。
1.   2.   3.   4.
問(42) パスポ-トを申請する___いろいろな書類や写真を用意する必要がある。
1. のに  2. のため  3. だから  4. だったら
問(43) あの経営者は、不良品と___ながら製品を販売していた。
1. 知っている  2. 知らない  3. 知ろう  4. 知り
問(44) この問題について___考えるほど、頭の中が混乱してきた。
1. 考えれば  2. 考えて  3. 考えた  4. 考え

問題Ⅴ 次の文の___にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない  2. 知っているわけではない 
3. 知らないわけがない  4. 知らないわけだ
問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ  2. かのようだ  3. というものだ  4. にちがいない
問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった  2. 言わずにはいられなかった 
3. 言わないに違いなかった  4. 言わずにすんだ
問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから  2. ほどですから  3. までですから  4. ばかりですから
問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ  2. ことはない  3. おそれがある  4. よりしかたがない
問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない  2. にほかならない  3. にあたらない  4. にすぎない
問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった  2. 思ってはいられない  3. 思ってばかりいる  4. 思ってよかった。
問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか  2. ものがある  3. ことだ  4. ことになっている
問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います  2. おります  3. いられます  4. いらっしゃいます
問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か  2. 行き  3. 行く  4. 行け
問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう  2. のではないか  3. ということだ  4. というものではない
問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。 
2. あの映画はとても評判がいいらしよ 
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ 
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ
問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった  2. ぶつかったところだ 
3. ぶつかってしまった  4. ぶつかろうとした
問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう  2. 彼女に任せても仕方ありません 
3. 彼女に任せてやってください  4. 彼女に任せようがありません
問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた          2. 父が病気で入院してしまった 
3. 夏休みに旅行いけなかった         4. 私がう海で泳ぎたくなかった
問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない  2. 知っているわけではない  3. 知らないわけがない  4. 知らないわけだ
問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ  2. かのようだ  3. というものだ  4. にちがいない
問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった  2. 言わずにはいられなかった 
3. 言わないに違いなかった  4. 言わずにすんだ
問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから  2. ほどですから  3. までですから  4. ばかりですから
問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ  2. ことはない  3. おそれがある  4. よりしかたがない
問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない  2. にほかならない  3. にあたらない  4. にすぎない
問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった  2. 思ってはいられない  3. 思ってばかりいる  4. 思ってよかった。
問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか  2. ものがある  3. ことだ  4. ことになっている
問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います  2. おります  3. いられます  4. いらっしゃいます
問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か  2. 行き  3. 行く  4. 行け
問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう  2. のではないか  3. ということだ  4. というものではない
問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。 
2. あの映画はとても評判がいいらしよ 
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ 
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ
問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった  2. ぶつかったところだ 
3. ぶつかってしまった  4. ぶつかろうとした
問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう  2. 彼女に任せても仕方ありません 
3. 彼女に任せてやってください  4. 彼女に任せようがありません
問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた       2. 父が病気で入院してしまった 
3. 夏休みに旅行いけなかった      4. 私がう海で泳ぎたくなかった
問題Ⅴ 次の文の___にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない  2. 知っているわけではない  3. 知らないわけがない  4. 知らないわけだ
問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ  2. かのようだ  3. というものだ  4. にちがいない
問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった  2. 言わずにはいられなかった 
3. 言わないに違いなかった  4. 言わずにすんだ
問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから  2. ほどですから  3. までですから  4. ばかりですから
問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ  2. ことはない  3. おそれがある  4. よりしかたがない
問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない  2. にほかならない  3. にあたらない  4. にすぎない
問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった  2. 思ってはいられない  3. 思ってばかりいる  4. 思ってよかった。
問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか  2. ものがある  3. ことだ  4. ことになっている
問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います  2. おります  3. いられます  4. いらっしゃいます
問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か  2. 行き  3. 行く  4. 行け
問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう  2. のではないか  3. ということだ  4. というものではない
問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。 
2. あの映画はとても評判がいいらしよ 
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ 
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ
問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった  2. ぶつかったところだ 
3. ぶつかってしまった  4. ぶつかろうとした
問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう     2. 彼女に任せても仕方ありません 
3. 彼女に任せてやってください      4. 彼女に任せようがありません
問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた        2. 父が病気で入院してしまった 
3. 夏休みに旅行いけなかった       4. 私がう海で泳ぎたくなかった
問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない  2. 知っているわけではない  3. 知らないわけがない  4. 知らないわけだ
問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ  2. かのようだ  3. というものだ  4. にちがいない
問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった          2. 言わずにはいられなかった 
3. 言わないに違いなかった         4. 言わずにすんだ
問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから  2. ほどですから  3. までですから  4. ばかりですから
問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ  2. ことはない  3. おそれがある  4. よりしかたがない
問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない  2. にほかならない  3. にあたらない  4. にすぎない
問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった  2. 思ってはいられない  3. 思ってばかりいる  4. 思ってよかった。
問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか  2. ものがある  3. ことだ  4. ことになっている
問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います  2. おります  3. いられます  4. いらっしゃいます
問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か  2. 行き  3. 行く  4. 行け
問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう  2. のではないか  3. ということだ  4. というものではない
問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。 
2. あの映画はとても評判がいいらしよ 
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ 
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ
問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった       2. ぶつかったところだ 
3. ぶつかってしまった        4. ぶつかろうとした
問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう  2. 彼女に任せても仕方ありません 
3. 彼女に任せてやってください  4. 彼女に任せようがありません
問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた       2. 父が病気で入院してしまった 
3. 夏休みに旅行いけなかった        4. 私がう海で泳ぎたくなかった

文字・語彙 解答
第1部分  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15)
               D     B     A    D     C    B     B     C    A     A     C     D    A     B     A
             (16) (17) (18) (19) (20)
               B     C      D    C     D

第2部分  (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34)
               A     D     C     A     B     D     C     A     A     D    A     B     B     B
              (35) (36) (37) (38) (39) (40)
                C     B      D    D     C     C

第3部分 (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50)
              D     A     C     B     B      D     D    A     C     C

第4部分  (51) (52) (53) (54) (55)
               B      C     B     A    D

第5部分     (56) (57) (58) (59) (60)
                   A    D     B     C      D

第6部分   (61) (62) (63) (64) (65)
                 A    B     A     D     C

聴解 解答
問題 1  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)
             B     B   A     A    A     D    B     C    B     D     C     A     D     C

問題 2  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)
             D    A     C    A     B     B     B    C    D    B     C     A     C     D

読解・文法 解答
問題 1   (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
              C     D    A    A     B     D     B
問題 2   (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4)
              C    C     B     D     A    C    D    A     B     D    A    C
問題 3   (1) (1) (1) (1) (1)
             B    B   A   D   C
問題 4   (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38)
              C     A     B     B     D     C     A     C     B     D     A     D     C     C
            (39) (40) (41) (42) (43) (44)
              B      D    B      A    D     A

問題 5 (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58)
            C     B     B     A      D    B     A     C     D     A     D    C      A     C
(59) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59)
  B     C     B      B     A    D     B      A    C     D     A     D    C      A     C     B

問題 5 (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58)
            C     B     B      A     D    B      A    C     D     A     D     C     A     C
(59) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59)
  B      C     B    B      A     D     B    A     C     D     A     D     C    A      C     B


Hướng dẫn đăng ký đi du học Nhật Bản





Công Ty Hiền Quang chuyên Du Học Nhật Bản

Tin liên quan:
Tin mới hơn:
Tin cũ hơn:

ĐIỀU KIỆN ĐĂNG KÝ
   - Những người đang đi học hay đi làm có bằng THPT trở lên    
   - Những người đã xin visa tại các công ty du học khác bị rớt    
- Những người đã đi tu nghiệp về đăng ký đi du học trở lại   

Liên hệ với chúng tôi để biết thêm chi tiết

du hoc nhat ban